HOME > 販売終了製品
オーバークロックモデル ELSA AXERIZE(アクセライズ)GTS 450 1GB OCは、様々な安定性テストの結果に基づき設定されたオーバークロック仕様のNVIDIA GeForce GTS 450 GPUと、超高速GDDR5メモリを1GB搭載。
冷却機構には、ダイレクトタッチヒートパイプ方式を採用したELSAオリジナル高性能2スロットファンを搭載し、優れた冷却性能によりオーバークロック製品でも安定した動作を実現します。ELSA AXERIZE GTS 450 1GB OCは、更なるスピードを求める方や初めてオーバークロック製品をご使用になる方に最適なハイエンドグラフィックスボードです。
※本製品の販売は終了いたしました。
※画像をクリックすると拡大表示出来ます。
ELSAのオーバークロック製品であるELSA AXERIZEシリーズは、様々な安定性テストを実施し、その結果に基づいたクロック設定を行うことで、オーバークロック製品にも関わらず安定した動作を実現。 さらに他社オーバークロック製品には無い2年間の製品保証が付属するため、安心して長期間ご使用頂けます。
ELSA AXERIZE GTS 450は独自の安定性テストを行い、その結果に基づいた最適なクロック設定を採用しています。パフォーマンス向上と安定動作のバランスを重視し、GPUクロックを850Hz、メモリクロックを1900MHzにクロックアップし、従来製品と比較して最大約10%の速度向上を実現します。*
*3DMARK VANTAGEでの弊社実測値。
*3DMARK VANTAGEでの弊社実測値。
オーバークロック検証ソフトウェアを使用した動作確認テストを行い、安定した動作で不具合発生がない最高のクロックはGPU:850MHz / メモリ:1900MHzがベストと判断しました。
DirectX 11に対応した新世代アーキテクチャの最新GPU NVIDIA GeForce GTS 450を搭載。NVIDIA CUDAコアプロセッサを192基搭載し、さらに内部アーキテクチャの刷新によりジオメトリパフォーマンスが従来製品から約2.4倍の性能向上を実現。さらに動作クロックをリファレンスの783MHzから850MHzにクロックアップしたことにより、パフォーマンスの向上を図りました。
DirectX 11から新たにサポートされるテッセレーション機能に対応し、新たに32xのアンチエイリアス (CSAA)処理をサポートし、描画エンジンの改良により最高の画質を維持したまま、高フレームレートでの動作を実現します。
*GeForce 9600 GTとの比較
グラフィックスメモリには最新のGDDR5 SDRAM採用。 リファレンスのメモリクロック 1804MHz(データレート3608MHz)から1900HMz(データレート3800MHz)に引き上げた高クロックで動作する超高速メモリを1GB搭載しました。128bitのメモリバンド幅により高速なメモリアクセスを実現。従来のGDDR3 SDRAMと比較して約2倍の高速メモリアクセスを可能にし、優れたパフォーマンスを提供します。
ELSA AXERIZEシリーズは他社オーバークロック製品には無い2年間の製品保証が付属。
初めてオーバークロック製品をお使いになるお客様でも安心して長期間ご使用頂けます。
オーバークロック製品でも品質にこだわるELSA AXERIZEシリーズは、オーバークロック状態で全品チェックを行ってから出荷します。さらに日本国内でも出荷前に検査を行い、万全の2重チェック体制で安心してお使いいただける高品質な製品をお届けいたします。
ダイレクトタッチヒートパイプ方式のELSAオリジナルの高性能2スロットファンを搭載。リファレンスファンと比較して、冷却性能が大幅に向上したことにより、高負荷時にもファンの回転数が上昇せずにアイドル時と同等の静音状態を維持します。リファレンスファンと比較した場合、高負荷時の静音性能で約58%の向上*1、さらに冷却性能は約18%向上*2しています。
*1 騒音測定用無響室でのリファレンスファンとの比較
*2 室温25℃環境下、高負荷時でのリファレンスファンとの比較
ELSA AXERIZE GTS 450は、ダイレクトタッチヒートパイプ方式を採用することにより、GPUから発生する熱を効率よく放熱フィンに伝え冷却します。
信頼性が高く長寿命、高効率な固体コンデンサを採用し、電源部には安定した動作を実現する高品質な低RDS MOSFETを搭載。長時間の運用でも安定した動作を実現します。
ELSAオリジナルファンにより、リファレンスファンと比較した場合、ピーク時の静音性能が約58%向上しました。ピーク時においてもアイドル時の約17dBと同等の静音状態を維持します。
*騒音測定用無響室を利用した測定結果
アイドル時の平均温度は約33℃、ピーク時でも平均約62℃と、オーバークロックモデルで発熱量が増加しているにも関わらずピーク時の温度がリファレンスモデルよりも約10℃低下し、冷却性能が約18%向上しています。
*室温25℃環境下、高負荷時での比較
最大解像度2560x1600のデュアルリンク出力及びHDCPに対応したDVI-Iコネクタを2基搭載。ナナオ社製30インチ液晶モニター等を接続し、高解像度WQXGAでの2画面出力サポートし、広大なデスクトップ環境を提供します。付属の変換アダプタを使用する事で、アナログVGA出力にも対応し、ご使用の環境に対応した接続が可能です。*1
また新たにMini HDMI出力コネクタを搭載し、HDMI端子を搭載した液晶TVやモニターへ映像と音声の出力も可能です。*2
*1 アナログに変換した場合の最大解像度は2048 × 1536となります。
*2 HDIM出力での最大解像度は1920 × 1080となります。HDMIケーブルを接続するには、別途HDMI変換アダプタが必要です。
* 同時出力可能な画面数は2画面までとなります。各種ディスプレイケーブルは製品に付属しておりません。別途お買い求めください。
NVIDIA 3D VISIONと3D VISION対応モニターを組み合わせて利用することにより、ご家庭でも様々なアプリケーションによる3D立体表示を体験することが可能です。*1
さらにELSA AXERIZE GTS 450を複数枚利用したNVIDIA SLI構成では、3D VISIONサラウンド機能による最大3画面での3D立体視をサポートし大迫力の3D立体視環境を実現します。 *2
*1 3D立体視を利用するには、別途NVIDIA 3D VISION及びNVIDIA 3D VISION対応ディスプレイが必要となります。
*2 3D VISIONサラウンド機能を使用する場合は、最新のドライバをご使用ください。
最新のBlu-ray 3Dコンテンツの再生にも対応し、Blu-ray 3D動画コンテンツによる、目の前に存在するような立体的な動画の表現を実現します。
※ HDMI1.4を利用しての3D立体視出力には、別途3DTV PlayソフトウェアもしくはNVIDIA 3D VISIONが必要です。
※ HDMI1.4を利用しての3D立体視表示を行う場合、最大フレームレートに制限があります。
NVIDIA SLIテクノロジをサポートし、2枚のELSA AXERIZE GTS 450を接続することでゲームアプリケーションのパフォーマンスを大幅に速度向上させることができます。*
* 別途SLI対応マザーボード及びSLIコネクタが必要となります。
* NVIDIA SLI対応ソフトウェアのみ
PureVideo HD機能を搭載。Blu-ray Disc / HD DVDなどで採用されている H.264コンテンツ再生時に、GPUによる再生支援機能によりCPUの負荷率を大幅に低減します。MPEG2 /MPEG4 Part2 Advanced / H.264 / DivX3.1以降の動画にもハードウェアデコードを提供します。
※ PureVideoテクノロジの機能を使用するには、別途PureVideo 対応DVDソフトウェアが必要です。
グラフィックスプロセッサ | NVIDIA GeForce™ GTS 450 グラフィックスプロセッサ |
---|---|
CUDAコアプロセッサ数 | 192基 |
コアクロック | 850MHz |
プロセッサクロック | 1700MHz |
メモリ | 1GB GDDR5 SDRAM 128bitメモリバンドインターフェース |
メモリクロック | 1900MHz (3800MHzデータレート) |
バス | PCI-Express x16 (PCI-Express 2.0 x16対応) PCI-Express 2.0以前のバスで利用された場合バス帯域幅が2.5Gbpsとなります。 |
対応API |
DirectX11(Shader Model 5.0) / DirectX 10〜8.1 / OpenGL 4.0〜2.1 / NVIDIA CUDA / DirectCompute / OpenCL API |
スタンダード | EU RoHS / CE / FCC / EMI |
最大消費電力 | 116W |
コネクタ | DVI-I × 2(デュアルリンク・HDCPサポート) Mini-HDMI × 1 |
対応OS | Windows XP (32bit / 64bit) Windows Vista (32bit / 64bit) Windows 7 (32bit / 64bit) *最新のService Packを適用する必要があります。 |
外形寸法 | 215mm x 130mm* x 34mm(2スロット占有) *ヒートパイプ部の高さを含みます。 |
外形寸法図 | ![]() |
CPU | Intel Pentium-Dual Core 以上のCPU を搭載したDOS/V PC AMD Athlon 64 x2 / Phenom 以上のDOS/V PC |
---|---|
バス | PCI Express x16(2.0対応)に対応した空きスロット1つと隣接スロット1つ |
必要電源容量 | 最小:定格出力450W以上の出力が可能な電源。 推奨:定格出力550W以上の出力が可能な電源。 ※この製品の動作にはPCI-E 6ピン補助電源×1を標準搭載した電源ユニットが必要です。80PLUS認証電源を推奨。 |
2Way-SLIでの利用時:定格750W以上の出力が可能な電源 PCI-E 6ピン補助電源×2の接続が必要となります。 |
|
システムメモリ | 1GB以上のシステムメモリを推奨 (64bit OSでは2GB以上のメモリを推奨) |
ハードディスク | 200MB以上 |
光学ドライブ | ソフトウェアインストールのためのCD/DVDドライブ |
モニター | 800x600以上の解像度が表示可能なディスプレイモニター |
製品名 | ELSA AXERIZE GTS 450 1GB OC |
---|---|
型番 | AX450-1GERSOC |
JANコード | 4524076450263 |
解像度(Pixel) | VGA(Hz) | DVI(Hz) | HDMI |
---|---|---|---|
2560×1600 | - | 60※1 | - |
2560×1440 | - | 60※1 | - |
2048×1536 | 60 | 60※1 | - |
1920×1200 | 85 | 60 | - |
1920×1080 | 85 | 60/120※2 | 1080i/1080p※3 |
1680×1050 | 100 | 60/120※2 | - |
1600×1200 | 100 | 60 | - |
1440×900 | 60 | 60 | - |
1360×768 | 150 | 60 | - |
1280×1024 | 150 | 75 | - |
1280×960 | 150 | 75 | - |
1280×768 | 150 | 75 | - |
1280×720 | 150 | 75 | 720p |
1152×864 | 175 | 75 | - |
1024×768 | 200 | 75 | - |
800×600 | 240 | 75 | - |
720×480 | 240 | 75 | 480p |
640×480 | 240 | 75 | - |
※上記の数値は最大値であり、ご使用のパソコンの環境により左右されます。またドライバのバージョンによっては一部の解像度が表示出来ない場合がございます。
※1.デュアルリンクでのサポートです。
※2.デュアルリンク接続を利用した、3D VISION対応モニター・プロジェクタのみ出力可能です。
※3.HDMI1.4出力による3D立体視表示を利用した場合、フレームレートが24FPS に固定されます。
接続できるモニターの数は最大2台までです。2画面超の出力には対応しておりません。
DVI-IコネクタにはDVIデジタルモニター、VGAアナログモニターのいずれか一つが接続可能です。
HDMIケーブルを接続するには、別途Mini HDMI-HDMI変換アダプタが必要です。Mini HDMI-HDMI変換アダプタ及び各種ディスプレイケーブルは製品に付属しておりません。