HOME > 販売終了製品
ELSA GLADIAC GTS 450は新たなFermiアーキテクチャを採用し、DirectX 11に対応したNVIDIA GeForce GTS 450グラフィックスプロセッサを搭載。リファレンスモデルからサイズアップした大型のヒートシンクを採用した2スロットサイズの高性能静音ファンと、超高速駆動するGDDR5メモリを1GB搭載した次世代のハイエンドグラフィックスボードです。
※画像をクリックすると拡大表示出来ます。
DirectX 11に対応した新世代アーキテクチャの最新GPU NVIDIA GeForce GTS 450を搭載。NVIDIA CUDAコアプロセッサを192基搭載、さらに内部アーキテクチャの刷新によりジオメトリパフォーマンスが従来製品から約2.4倍の性能向上を実現しました。
DirectX 11から新たにサポートされるテッセレーション機能に対応し、新たに32xのアンチエイリアス (CSAA)処理をサポートし、描画エンジンの改良により最高の画質を維持したまま、高フレームレートでの動作を実現します。
*GeForce 9600 GTとの比較
より高品質な画質を実現する32xアンチエイリアシング(CSAA)処理を新たにサポートし、描画エンジンの改良により最高の画質を維持したまま、高フレームレートでの動作を実現します。
NVIDIA GPUのプロセッシングパワーをオープンスタンダードなC言語を利用することにより、プログラマブルGPUの性能を利用することが可能です。
2スロットサイズ大型静音ファンを搭載。銅をコア部分に埋込んだ大型の放熱フィンにより、GPUから発生する熱を全体に分散させ放熱します。ファンの回転数はPWMによる自動回転調整により、アイドル時約16dB*、最大負荷のピーク時でも約26dB*と一般的な室内騒音と比較して極めて静かな動作音を実現しています。
*音響試験センターにて計測した実測値
ELSA GLADIAC GTS 450は、銅をコアに埋め込んだ大型の放熱フィンを採用することにより、GPUから発生する熱をフィン全体へ分散させて効率よく放熱、冷却します。
グラフィックスメモリには最新のGDDR5 SDRAM採用し、1804MHz(データレート3608MHz)の高クロックで動作する超高速メモリを1GB搭載しました。128bitのメモリバンド幅により高速なメモリアクセスを実現。従来のGDDR3と比較して約5倍の膨大なデータの転送を実現。3Dゲームアプリケーションのデータを高速に転送が可能となります 。
最大解像度2560x1600のデュアルリンク出力及びHDCPに対応したDVI-Iコネクタを2基搭載。ナナオ社製30インチ液晶モニタ等を接続し、高解像度WQXGAでの2画面出力サポートし、広大なデスクトップ環境を提供します。付属の変換アダプタを使用する事で、アナログVGA出力にも対応し、ご使用の環境に対応した接続が可能です。*1
また新たにMini HDMI出力コネクタを搭載し、HDMI端子を搭載した液晶TVやモニタへ映像と音声の出力も可能です。*2
*1 アナログに変換した場合の最大解像度は2048 × 1536となります。
*2 HDIM出力での最大解像度は1920 × 1080となります。HDMIケーブルを接続するには、別途HDMI変換アダプタが必要です。
* 同時出力可能な画面数は2画面までとなります。各種ディスプレイケーブルは製品に付属しておりません。別途お買い求めください。
NVIDIA 3D VISIONと3D VISION対応モニタを組み合わせて利用することにより、ご家庭でも様々なアプリケーションによる3D立体表示を体験することが可能です。さらにELSA GLADIAC GTS 450を複数枚利用したNVIDIA SLI構成では、3D VISIONサラウンド機能による最大3画面での3D立体視をサポートし大迫力の3D立体視環境を実現します。
*1 3D立体視を利用するには、別途NVIDIA 3D VISION及びNVIDIA 3D VISION対応ディスプレイが必要となります。
NVIDIA SLIテクノロジをサポートし、2枚のELSA GLADIAC GTS 450を接続することでゲームアプリケーションのパフォーマンスを大幅に速度向上させることができます。*
* 別途SLI対応マザーボード及びSLIコネクタが必要となります。
* NVIDIA SLI対応ソフトウェアのみ
PureVideo HD機能を搭載。Blu-ray Disc / HD DVDなどで採用されている H.264コンテンツ再生時に、GPUによる再生支援機能によりCPUの負荷率を大幅に低減します。MPEG2 /MPEG4 Part2 Advanced / H.264 / DivX3.1以降の動画にもハードウェアデコードを提供します。
※ PureVideoテクノロジの機能を使用するには、別途PureVideo 対応DVDソフトウェアが必要です。
グラフィックスプロセッサ | NVIDIA GeForce™ GTS 450グラフィックスプロセッサ |
---|---|
CUDAコアプロセッサ数 | 192基 |
コアクロック | 783MHz |
プロセッサクロック | 1566MHz |
メモリ | 1GB GDDR5 SDRAM 128bitメモリバンドインターフェース |
メモリクロック | 1804MHz (3608MHzデータレート) |
バス | PCI-Express x16 (PCI-Express 2.0 x16対応) PCI-Express 2.0以前のバスで利用された場合バス帯域幅が2.5Gbpsとなります。 |
対応API |
DirectX11(Shader Model 5.0) / DirectX 10〜8.1 / OpenGL 4.0〜2.1 / NVIDIA CUDA / DirectCompute API / OpenCL GPU Compute API |
スタンダード | RoHS / CE / FCC / EMI |
最大消費電力 | 106W |
コネクタ | DVI-I × 2(デュアルリンク・HDCPサポート) Mini-HDMI × 1 |
対応OS | Windows XP (32bit / 64bit) Windows Vista (32bit / 64bit) Windows 7 (32bit / 64bit) *最新のService Packを適用する必要があります。 |
外形寸法 | 211mm x 111mm x 34.5mm(2スロット占有) |
外形寸法図 | ![]() |
CPU | Intel Pentium-Dual Core以上のCPUを搭載したDOS/V PC AMD Athlon 64 x2 / Phenom 以上のDOS/V PC |
---|---|
バス | PCI Express x16(2.0対応)に対応した空きスロット1つと隣接スロット1つ |
必要電源容量 | 最小:定格出力450W以上の出力が可能な電源。 推奨:定格出力550W以上の出力が可能な電源。 ※この製品の動作にはPCI-E 6ピン補助電源×1を標準搭載した電源ユニットが必要です。80PLUS認証電源を推奨。 |
2Way-SLIでの利用時:定格800W以上の出力が可能な電源 PCI-E 6ピン補助電源×2の接続が必要となります。 |
|
システムメモリ | 1GB以上のシステムメモリを推奨 (64bit OSでは2GB以上のメモリを推奨) |
ハードディスク | 200MB以上 |
光学ドライブ | ソフトウェアインストールのためのCD/DVDドライブ |
モニタ | 800x600以上の解像度が表示可能なディプレイモニタ |
製品名 | ELSA GLADIAC GTS 450 1GB |
---|---|
型番 | GD450-1GERS |
JANコード | 4524076450249 |
解像度(Pixel) | VGA(Hz) | DVI(Hz) | HDMI |
---|---|---|---|
2560×1600 | - | 60※1 | - |
2560×1440 | - | 60※1 | - |
2048×1536 | 60 | 60※1 | - |
1920×1200 | 85 | 60 | - |
1920×1080 | 85 | 60/120※2 | 1080i/1080p |
1680×1050 | 100 | 60/120※2 | - |
1600×1200 | 100 | 60 | - |
1440×900 | 60 | 60 | - |
1360×768 | 150 | 60 | - |
1280×1024 | 150 | 75 | - |
1280×960 | 150 | 75 | - |
1280×768 | 150 | 75 | - |
1280×720 | 150 | 75 | 720p |
1152×864 | 175 | 75 | - |
1024×768 | 200 | 75 | - |
800×600 | 240 | 75 | - |
720×480 | 240 | 75 | 480p |
640×480 | 240 | 75 | - |
※上記の数値は最大値であり、ご使用のパソコンの環境により左右されます。またドライバのバージョンによっては一部の解像度が表示出来ない場合がございます。
※1.デュアルリンクでのサポートです。
※2.デュアルリンク接続を利用した、3D VISION対応モニタ・プロジェクタのみ出力可能です。
接続できるモニタの数は最大2台までです。2画面超の出力には対応しておりません。
DVI-IコネクタにはDVIデジタルモニタ、VGAアナログモニタのいずれか一つが接続可能です。
HDMIケーブルを接続するには、別途Mini HDMI-HDMI変換アダプタが必要です。Mini HDMI-HDMI変換アダプタ及び各種ディスプレイケーブルは製品に付属しておりません。