ニュースリリース
EVENT
(終了しました)学校・教育機関・研究機関向けウェビナー「NVIDIA最新情報アップデート GTC21から」開催のお知らせ
来たる6月10日(木)に、弊社販売パートナーである株式会社サードウェーブ様が主催する学校・教育機関・研究機関のお客様を対象としたウェビナー「NVIDIA最新情報アップデート GTC21から」が開催されます。
3部構成となる今回のウェビナーでは、4月に開催されたGTC21から、ハードウェア、ソフトウェアなどの最新動向をご紹介するほか、デスクトップ向けの最新RTX GPUを搭載するデータサイエンス向けワークステーション、6月より販売予定となるRyzen Threadripper PRO搭載ワークステーションなどをご紹介いたします。
ハードウェアとソフトウェアの最新動向から、データサイエンスの事例までご確認いただける貴重な機会となっておりますので、是非お気軽にご参加ください。

株式会社サードウェーブの申し込みページよりお申し込みください。
(応募締切:開催日の前日18時まで)
セッション内容
第1部
4月に開催されたGTC21から、ハードウエア、ソフトウエアなどの最新動向をご紹介します。ハードウエアでは、Giant-Scaleの AIとHPC Accelerated Computing向けのArmベースのCPUであるNVIDIA Grace、ソフトウエアでは対話型AIサービス開発用フレームワークNVIDIA JarvisやクラウドAIビデオストリーミング プラットフォームNVIDIA Maxineなどの最新情報をご紹介します。さらに、量子コンピューティングへの取り組みのNVIDIA cuQuantumや、サイバーセキュリティのためのフレームワークNVIDIA Morpheusなどの最新研究開発もご紹介します。
第2部
デスクトップ向けの最新RTX GPUラインナップからデータサイエンス向けワークステーション、データサイエンス事例およびプロフェッショナル向けGPUの特徴をご紹介します。
第3部
Thirdwave Proワークステーション新製品のご紹介
6月より販売予定のRyzen Threadripper PRO搭載ワークステーションをご紹介します。大規模データの解析や複雑なシミュレーションを行うエンジニア、膨大なデータを処理するデータサイエンティストなどのプロワークステーション用途をターゲットにしたウルトラハイエンドワークステーションをご紹介します。
※ セミナー内容は予告なく変更となる場合がございます。
ウェビナー概要
セミナー名 | NVIDIA最新情報アップデート GTC21から |
日時 | 2021年 6月10日(木) 16:00~17:30 |
会場 | Zoomウェビナー(参加用URLは別途お知らせいたします) |
主催 | エヌビディア合同会社、株式会社アスク |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名様 |
参加対象者 | 学校・教育機関・研究機関のお客様 |
講師 | エヌビディア合同会社 エンタープライズ事業本部 高等教育研究機関担当、デベロッパーリレーションズ、シニアマネージャー 鈴木 博文氏 エヌビディア合同会社 エンタープライズ事業本部 プロフェッショナル ビジュアライゼーション、ビジネスデベロップメントマネージャー 高橋 想氏 株式会社サードウェーブ 法人営業統括本部 村田 敦士氏 |
お申し込み | 株式会社サードウェーブ様のページよりお申し込みください(応募締切:開催日の前日18時まで) |
ご注意事項
- 学校・教育機関・研究機関向けに限定したウェビナーとなります。一般企業、法人のお客様にはご参加をご遠慮頂いております。
- お申込みは事前申込制とさせていただきます。
- 同業及び競合他社様にはご参加をご遠慮いただいております。申し訳ございませんが、ご理解のほど宜しくお願い致します。
- 録画撮影はご遠慮願います。
- 視聴URLは開催前にメールにてご案内します。
- 会社名、製品名などは、各社または、各団体の商標、もしくは登録商標です。
- 講演内容、タイトル、講師は予告なく変更する場合がありますのであらかじめご了承ください。
- フリーアドレス等法人ドメイン以外でのお申込みはお断りする場合がありますので予めご了承ください。
- お客様に入力して頂いた個人情報は、以下の通り、各社のプライバシーポリシーに基づき保管します。
■株式会社 エルザ ジャパンについて
ドイツELSA AG社とテクノロジー・ジョイント株式会社(本社:大阪市淀川区宮原3-5-24 新大阪第一生命ビル)との合弁により1997年12月26日に設立。2002年07月、テクノロジー・ジョイント社の100%子会社となる。代表取締役社長は内藤 万義。
設立以来一貫してPC向けプロフェッショナル及びコンシューマ向けGPU搭載グラフィックスボードとその関連製品、ビジュアリゼーション関連製品の販売を手掛け、2017年12月に創立20周年を迎える。
近年ではGPUの卓越した計算能力を生かしたビッグデータ解析やAI、ブロックチェーンなどの分野で利用される機器にも注力している。
本文中の各企業名、製品名などは、それぞれの所有者の商標あるいは登録商標です。
仕様は予告無く変更される場合があります。 発売日は変動する場合があります。あらかじめご了承ください。