製品情報
ELSA GeForce® RTX 2080 Super™ ERAZOR GAMING
静音設計と高い冷却性はそのままに消灯も可能なRGB LEDを内蔵した新世代デザイン「S.A.C 3」ファンユニットを搭載。
※本製品の販売は終了いたしました。- 製品概要
- 仕様
- 対応解像度
- ディスプレイコネクタ
製品概要
ELSA GeForce® RTX 2080 Super™ ERAZOR GAMINGは、NVIDIA Turing™ アーキテクチャに基づいて設計された GeForce RTX™ 20 シリーズのグラフィックスボードです。3072基のNVIDIA CUDA® コアを搭載したELSA GeForce RTX™ 2080 Super ERAZOR GAMINGは、旧世代のグラフィックスボードと比較して大幅な性能向上を実現し、より快適なVRゲームやAAAタイトルのプレイを実現します。
オーバークロックモデル
さらにクロックアップできる
ELSAオリジナルのGPU管理ソフトウェアELSA GPU Optimizerを使えば※、さらなる高クロックへの挑戦も可能です。ELSA GeForce® RTX 2070 Super™ ERAZOR Xなら、オーバークロックの楽しさをいま再び提供することができます。
※ELSA GPU Optimizerの拡張設定によって生じたいかなる損害も、弊社では保証いたしかねます。

-
FOUR X HEAT PIPE
直径8mmの銅製ヒートパイプ4本がヒートシンクの隅々まで効率的に熱を伝達し、GPUと同様に発熱するメモリと関連部品を効率よく冷却することができます。
-
DISTORTION NINE Fan Blade
ファンブレードの枚数と表面積、形状、ひねり角度を最適化。ヒートシンク部のフィン間隔とも相まって、最適な風量を効率良く通すことで熱だまりを発生させない構造となっています。
-
2.5Slot SIZE
オーバークロックモデルでありながらも厚みを2.5スロット幅(50㎜)にとどめ、更にボード長もFounders Edition同等レベルの267mmに抑さえることでコンパクト化を実現。
ファンの生み出す気流を妨げないよう、隣のスロットとの間隔を極力確保し、様々な環境で使えるよう2連ファンで設計されています。 -
LEDイルミネーション搭載
MOD PCなどに欠かせないフルカラーLEDによるイルミネーション機能を搭載。
ELSAオリジナルのソフトウェア「ELSA LED Optimizer」使うことで起動時設定を変更し、お好みの発光色へ自由に変更できます。また消灯設定とすることも可能です。
NVIDIA® GeForce® RTX 2080 Super™の性能
NVIDIA® GeForce® RTX 2080 Super™搭載
NVIDIA® Turing™アーキテクチャに基づいたGeForce® RTX 2070 Super™ GPUを搭載。同クラスのGPUと比較して最高のパフォーマンスを発揮します。

-
RTコア
レイトレーシング ハードウェアが、よりリアルで正確なシャドウ、リフレクション、屈折、グローバル イルミネーションを表現する高速のリアルタイム レイ トレーシングを実現します。
-
Tensorコア
NVIDIA® Turing GPUアーキテクチャは、人工知能 (AI) のテクノロジを搭載。この機能を活かしたNVIDIA DLSSを使用することで、ゲーミング パフォーマンスをさらに加速させることができます。
-
次世代シェーディング
メッシュ シェーダーによる先進のジオメトリ処理により、シーンあたりのオブジェクト数を増加させ、より複雑な世界を実現します。
-
並列処理
浮動小数点と整数の処理を同時に行うことで、Turing GPUは最新ゲームの大きな負荷をより効率的に処理します。
大容量メモリ 8GB搭載
データレート14Gbps の高速なGDDR6メモリを8GB搭載。4Kを超える高解像度ゲーム、DirectX®12、HDR、そしてVR体験、すべての要求に応えます。

4K HDR出力
DisplayPort1.4a 3基に加えHDMI2.0b出力を1基搭載し、4096×2160の4K解像度を出力することができます。HDRにも対応し、美しい没入感のある体験が可能です。

NVIDIA G-SYNC®対応
最大240Hz のリフレッシュ レートや HDR などで、ティアリングのないスムーズなゲームプレイを体験しましょう。この究極のゲーミング ディスプレイは、熱狂的なゲーマーの力強い味方になります。

バーチャル リアリティ
先進のVRレンダリング、リアルタイム レイ トレーシング、AIを組み合わせることで、新たなレベルのリアリティをVRにもたらします。

ゲーム配信
NVIDIA® GeForce® RTX は専用のハードウェア エンコーダーを搭載し、優れた品質でゲームとストリーミングのスムーズな同時処理を実現しました。RTX グラフィックス カードは、Open Broadcaster Software® (OBS) など、人気のストリーミング アプリ用に最適化され、ライブ ストリーミングで最大限のパフォーマンスを発揮します。

仕様
GPUスペック
グラフィックスプロセッサ | NVIDIA® GeForce® RTX 2080 Super™ グラフィックスプロセッサ |
---|---|
CUDAコアプロセッサ | 3072 コア |
ベースクロック | 1650 MHz |
ブーストクロック | 1830 MHz |
メモリスペック
メモリ規格 | GDDR6 |
---|---|
メモリ容量 | 8 GB |
メモリI/F | 256 bit |
メモリデータレート | 15.5 Gbps |
その他仕様
バス | PCI Express 3.0 x16 |
---|---|
対応API | Vulkan / DirectX12 / OpenGL 4.6 / NVIDIA CUDA / DirectCompute / OpenCL API |
主要機能 | ・NVIDIA Ansel ・NVIDIA SLI™ ・NVIDIA G-SYNC™(*1) ・NVIDIA GameStream™ ・NVIDIA GPU Boost™ 4.0 ・VR Ready ・Simultaneous Multi-Projection ・Microsoft® DirectX® 12 ・Vulkan API ・Open GL 4.6 Support ・HDCP 2.2 (*1) NVIDIA® G-SYNC™ をご利用になるには、NVIDIA® G-SYNC™ 対応ディスプレイが必要です。 |
認証規格 | EU RoHS / CE / FCC (TBC) |
最大消費電力 | 250W (TDP) |
搭載コネクタ | DisplayPort x3(DisplayPort 1.4a) HDMI x1(HDMI 2.0b) |
出力画面数 | 最大4画面 |
外形寸法 | 267mm(長さ)x 114mm(高さ)x 50mm(厚さ)/ 2.5スロットATXサイズ、ブラケットを含まず。 ※バックプレート付属のため本製品 2枚を隣接した拡張スロットへインストールすることはできません。 |
対応OS | Windows® 10*(64bit OSのみ対応) *Windows® 10はバージョン 1709 (Fall Creators Update) 以降が必要です。また、NVIDIA® RTX™ Technology をご利用の場合はバージョン 1803 (April 2018 Update) 以降が必要です |
必要動作環境
CPU | Intel® Core™ iシリーズ以降のマルチコアCPU AMD Athlon II以上のマルチコアCPU(APUを除く) |
---|---|
接続バススロット | PCI Express 3.0 x16に対応した空きスロット1つと隣接する拡張スロット2本分の空間 |
電源容量 | 最小:定格出力650W以上の出力が可能な電源 推奨:定格出力700W以上の出力が可能な電源 |
補助電源コネクタ | PCI Express 8ピン電源コネクタ x2 |
システムメモリ | 8GB以上のシステムメモリ (16GB以上のシステムメモリを推奨) |
ハードディスク | 1.5GB以上の空き容量 |
インターネット | ドライバソフトウェアの入手にはインターネット接続環境が必要です。 |
ディプレイモニター | 1024×768以上の解像度が表示可能なディプレイモニター |
製品内容
- ELSA GeForce RTX 2080 Super ERAZOR GAMING グラフィックスボード
- 日本語インストールガイド
- 日本語ユーザーマニュアル
- 製品保証書
保証期間
- 2年間保証
品番
製品名 | ELSA GeForce RTX 2080 Super ERAZOR GAMING |
---|---|
型番 | GD2080-8GERSES |
JANコード | 4524076041133 |
価格
- オープンプライス
© 2019 NVIDIA Corporation. All rights reserved. NVIDIA、NVIDIA のロゴ、3D Play、3D Vision、3D Vision Pro、4-Plus-1、APEX、CUDA、Dabbler、DirectStylus、DirectTouch、FX Composer、GameStream、Geared For Gaming、GeForce、GeForce Experience、GeForce GTX、GPUDirect、G-SYNC、GRID LINK、GRID vGPU、GRID VGX、IceClear、ICERA、Iray、Jetson、Kepler、Made To Game、Maximus、mental ray、NSIST on NVIDIA、nTersect、NVIDIA AutoWorks、NVIDIA BATTERY BOOST、NVIDIA Business Platform、NVIDIA GameWorks、NVIDIA GPU BOOST、NVIDIA GRID、NVIDIA GRID vGPU、NVIDIA G-SYNC、NVIDIA IndeX、NVIDIA Maximus、NVIDIA Maxwell、NVIDIA nForce、NVIDIA PartnerForce、NVIDIA PureAudio、NVIDIA Scene Graph、NVIDIA SHIELD、NVIDIA SLI Ready、NVIDIA Slide Cover、NVIDIA TXAA、nView、NVLINK、NVS、Optimus、OptiX、Pascal、PGI、PGI Visual Fortran、PhysX、Quadro、Quadro Experience、RealityServer、SceniX、Shadowplay、SHIELD、SLI、SLI-Ready、Surround、Tegra、Tegra NOTE、TegraZone、Tesla、The Way It’s Meant to be Played、TWIMTBP、ULMB、vGPU、Vibrante は、米国および/または他国のNVIDIA Corporation の商標および/または登録商標です。他の企業および製品名は、それらと関連性のある各企業の商標である可能性があります。
対応解像度
サポート解像度/リフレッシュレート一覧
解像度(Pixel) | DisplayPort | HDMI |
---|---|---|
7680 × 4320 | 60Hz | - |
5120 × 2880 | 60Hz | - |
4096 × 2160 | 120Hz(*1) | 60Hz |
3840 × 2160 | 120Hz(*1) | 60Hz |
3440 × 1440 | 60Hz | 60Hz |
2560 × 1600 | 60Hz | 60Hz |
2560 × 1440 | 144Hz(*1) | 60Hz |
2560 × 1080 | 60Hz | 60Hz |
2048 × 1536 | 60Hz | - |
1920 × 1200 | 240Hz(*1) | 60Hz |
1920 × 1080 | 240Hz(*1) | 1080p/i |
1680 × 1050 | 240Hz(*1) | - |
1600 × 1200 | 240Hz(*1) | - |
1440 × 900 | 240Hz(*1) | - |
1360 × 768 | 240Hz(*1) | - |
1280 × 1024 | 240Hz(*1) | - |
1280 × 960 | 240Hz(*1) | - |
1280 × 768 | 240Hz(*1) | - |
1280 × 720 | 240Hz(*1) | 720p |
1152 × 864 | 240Hz(*1) | - |
1024 × 768 | 240Hz(*1) | - |
800 × 600 | 240Hz(*1) | - |
720 × 480 | 240Hz(*1) | 480p |
(*1) リフレッシュレート 120Hz, 144Hz, 240Hz は対応ディスプレイとの接続時のみ設定可能です。
© 2019 NVIDIA Corporation. All rights reserved. NVIDIA、NVIDIA のロゴ、3D Play、3D Vision、3D Vision Pro、4-Plus-1、APEX、CUDA、Dabbler、DirectStylus、DirectTouch、FX Composer、GameStream、Geared For Gaming、GeForce、GeForce Experience、GeForce GTX、GPUDirect、G-SYNC、GRID LINK、GRID vGPU、GRID VGX、IceClear、ICERA、Iray、Jetson、Kepler、Made To Game、Maximus、mental ray、NSIST on NVIDIA、nTersect、NVIDIA AutoWorks、NVIDIA BATTERY BOOST、NVIDIA Business Platform、NVIDIA GameWorks、NVIDIA GPU BOOST、NVIDIA GRID、NVIDIA GRID vGPU、NVIDIA G-SYNC、NVIDIA IndeX、NVIDIA Maximus、NVIDIA Maxwell、NVIDIA nForce、NVIDIA PartnerForce、NVIDIA PureAudio、NVIDIA Scene Graph、NVIDIA SHIELD、NVIDIA SLI Ready、NVIDIA Slide Cover、NVIDIA TXAA、nView、NVLINK、NVS、Optimus、OptiX、Pascal、PGI、PGI Visual Fortran、PhysX、Quadro、Quadro Experience、RealityServer、SceniX、Shadowplay、SHIELD、SLI、SLI-Ready、Surround、Tegra、Tegra NOTE、TegraZone、Tesla、The Way It’s Meant to be Played、TWIMTBP、ULMB、vGPU、Vibrante は、米国および/または他国のNVIDIA Corporation の商標および/または登録商標です。他の企業および製品名は、それらと関連性のある各企業の商標である可能性があります。
ディスプレイコネクタ
コネクタ配置

*DisplayPortコネクタ2本の接続によるRGB 8bit出力、 またはDisplayPort 1.3コネクタ接続によるYUV 4:2:0 8-bit出力で対応。
© 2019 NVIDIA Corporation. All rights reserved. NVIDIA、NVIDIA のロゴ、3D Play、3D Vision、3D Vision Pro、4-Plus-1、APEX、CUDA、Dabbler、DirectStylus、DirectTouch、FX Composer、GameStream、Geared For Gaming、GeForce、GeForce Experience、GeForce GTX、GPUDirect、G-SYNC、GRID LINK、GRID vGPU、GRID VGX、IceClear、ICERA、Iray、Jetson、Kepler、Made To Game、Maximus、mental ray、NSIST on NVIDIA、nTersect、NVIDIA AutoWorks、NVIDIA BATTERY BOOST、NVIDIA Business Platform、NVIDIA GameWorks、NVIDIA GPU BOOST、NVIDIA GRID、NVIDIA GRID vGPU、NVIDIA G-SYNC、NVIDIA IndeX、NVIDIA Maximus、NVIDIA Maxwell、NVIDIA nForce、NVIDIA PartnerForce、NVIDIA PureAudio、NVIDIA Scene Graph、NVIDIA SHIELD、NVIDIA SLI Ready、NVIDIA Slide Cover、NVIDIA TXAA、nView、NVLINK、NVS、Optimus、OptiX、Pascal、PGI、PGI Visual Fortran、PhysX、Quadro、Quadro Experience、RealityServer、SceniX、Shadowplay、SHIELD、SLI、SLI-Ready、Surround、Tegra、Tegra NOTE、TegraZone、Tesla、The Way It’s Meant to be Played、TWIMTBP、ULMB、vGPU、Vibrante は、米国および/または他国のNVIDIA Corporation の商標および/または登録商標です。他の企業および製品名は、それらと関連性のある各企業の商標である可能性があります。