- TOP
- ELSA GALUDA-D…
ELSA GALUDA-D Marine Editionポータルページ

各種スケジュールについては各モデルごとに異なります。下記の一覧をご参照願います。
[ 2022年7月1日追記 ]
『ELSA GALUDA-D Marine Edition』へご応募いただいてから長らくお時間を頂き大変ご心配をおかけいたしました。
販売に関しての準備が整いましたので、お手数をお掛けいたしますが下記手順にてご対応いただく様をお願い申し上げます。
新ECサイトへのご登録手続き願い
エルザジャパン公式オンラインショップは7月1日(金)を持ちましてマイナーリニューアルいたしました。
『ELSA GALUDA-D Marine Edition』のご購入手続きも新サイトにて行って頂くため、誠に恐れ入りますが新サイトへの会員登録をお願いいたします。
再登録先新サイト:「https://shop.elsa-jp.jp/」
再登録期限:7月1日(金)~7月6日(水)
旧サイトにおける利用規約から、弊社にて会員情報の移行を行う事は出来かねます為、お客様に再登録をお願いする運びとなりました。
製品のお届けまで長期間お待ち頂いている中、お手数をおかけ致しますが再登録のお手続きにご協力を頂けますと幸いです。
再登録頂く際のご注意事項
再登録いただく際のEメールアドレスにご注意ください。
再登録いただく際は『ELSA GALUDA-D Marine Edition』の応募時と同じEメールアドレスにて再登録をお願いいたします。
今回はEメールアドレスを基にご当選者様のみお手続き可能なご購入ページをご用意いたします。
ご応募時と異なるEメールアドレスにてご登録いただいた場合や、期限までに再登録いただけない場合は当選していたとしても『ELSA GALUDA-D Marine Edition』のご購入を見送られたとみなしご購入資格(当選資格)を失効させて頂きますのでご注意ください。
アカウントとパスワードについて
リニューアル後のサイトでは旧サイトの会員情報ではログインが出来ません。
改めて会員登録からお願いいたします。
ブックマークなどについて
リニューアルに伴いURLも変更になります為、お気に入り登録してご利用頂いているお客様は、再度新しいページのURLをご登録いただくようお願いいたします。
新サイト:「https://shop.elsa-jp.jp/」
質問事項やご不明な点等ございましたら、下記お問い合わせフォームにてご連絡お願い致します。
※『ELSA GALUDA-D Marine Edition』のご購入資格を失効された方が多数見受けられた場合、再抽選や再募集をさせて頂く可能性がございます
各モデル毎の詳細な情報はこちらからご覧ください。
ご購入特典
M / T / U3モデル共に、ご購入いただくと以下の特典をプレゼントいたします!
同梱特典
-
『宝鐘マリン』直筆サイン入り特製アクリルパネル
ダウンロード特典
-
『宝鐘マリン』録り下ろしシステムボイス
- 『Ahoy!』『出港~!』『君たちぃ~』『船長が片付けておきました』など、Windowsの
システムボイスとしてお使いいただけるWavファイル(16種) - 「購入ありがとうフィクションミニボイスドラマ(2分22秒)」
- 『Ahoy!』『出港~!』『君たちぃ~』『船長が片付けておきました』など、Windowsの
-
『宝鐘マリン』PC用 特製壁紙
各種解像度用の特製壁紙です。解像度は以下の4種。
フルHD(1920×1080)/ WUXGA(1920×1200)/ WQXGA(2560×1600)/ 4K / UHD(3840×2160) -
『宝鐘マリン』マウスポインタ
あなたのマウス操作に船長が応える!システム標準と置き換えられる各種マウスポインタ

宝鐘マリンとは?
宝石、宝、お金が大好きで、海賊になって宝を探すのが夢。海賊船を買うのが目標で今は陸でVTuberをしている。
(ようするには今はただの海賊コスプレ女)お姉さん風にふるまい、小悪魔的に誘惑したりからかったりしてくる。
- 製造販売元
- 株式会社 エルザ ジャパン
- メインデザイナー
- 深井涼介:https://twitter.com/fpworks
- イラスト・PCケースデザイン監修
- あかさあい:https://twitter.com/AkasaAi
本製品へのお問い合わせ
This PC system is sold on the assumption that the customer who purchases it will use it in Japan.
このPCシステムはご購入されるお客様ご自身が日本国内で使用することを前提に販売します。
Ⓒ 2016 COVER Corp.